top of page

動きアカデミー
第二期開講

今まで、スポーツや芸術などあらゆる局面において、

生まれついての「センス」や「才能」といった言葉でうやむやにされ、

片付けられてしまっていたことが多々あるのではないでしょうか。

人生のあらゆる局面において最終的に思うような結果が出るかどうかを決めるのが、

そういった「先天的」なことであるならば、

指導する立場の人間にできることはほとんどないことになります。

また、教え導く側に「体現性」がなければ、YouTubeなどの無料コンテンツの情報に簡単に負けてしまう。

導く側の「在り方」が問われている、そんな時代。

より『根本的な部分』を伸ばすためのアプローチ方法とは、一体何なのか。

そんなことをテーマに生きてきました。

脳の仕組み、意識と身体の関係、そして人間の可能性ー。

突き詰めていくと、『動き』だけにとどまらず、

身体を通して万物の真理に迫ることができて、

多くの物事に応用可能な法則が多く存在することがわかってきました。

その法則を日常のあらゆる動きに落とし込み、

動きをマスターしていくことを通して、

センス、才能といった部分を大きく開花させることが

できる可能性があるのはもちろん、

エネルギーの無駄な消耗がなくなり、

より効率的かつ持続的に成長し続けることができるのではないかと考えます。

経験から見出したことを皆様に共有しながら、共に進化していきたい。

少しでも日本を元氣に、そして愛に溢れた平和な世界にしていきたい。

 

そんな想いとたくさんの皆様からのご希望をお受けして、

アカデミーを作る覚悟を決めました。

​第一期の開催をした昨秋。

新たなご要望もあり、第二期の開催が決定しました。

多様化と情報化が進み、目まぐるしく変化していく現代社会。

優れた知識を要することはもちろん大切です。

しかし、人間の体は科学的にまだまだ解明されていないことだらけなのも事実。

​いまだに何がわからないのかわからない、そんなレベルなのです。

機能解剖学やバイオメカニクスなどの『知識』があるだけでは、身体は思い通りに動きません。

むしろ、我々日本人の場合は特に、骨や筋肉への限定的、部分的な意識は、

動きの妨げになることがほとんどです。

一人ひとりの本来の能力を覚醒させる上で大切なことは、

どうやら苦痛に耐えながら努力することでは無いようです

 

まずは自分自身を知ること。

そしてより多くのことを『感じられる』ようになることだと考えています。

 

論理知から感覚知へ、競争から共創へ、強要から教養へ、

時代とともに意識をシフトさせていくタイミングが来ています。

数々の失敗経験と少しの成功体験から見出したことと、

​それらを裏付ける考察を、全てこちらに詰め込みます。

​すぐに使える超実践的な内容をできるだけわかりやすい形で共有させていただく所存です。

身体の感覚の変化をシェアしながら共に進化していく。

そんなアットホームなアカデミーです。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

​春山 凌

DSC05962.jpg

動きマスタープログラム

 (全12回、各3時間) ​

事前交流会 4月27日 10:30-12:00

第1回 4月29日9:00-

動きマスターの原則

 

第2回 5月6日9:00-

脳の仕組み

呼吸法と自律神経コントロール

意識のシフトとその実践 

第3回 5月13日9:00-

空間認知

五感の研ぎ澄ませ方

自然な動きの構築法

 

第4回 5月20日9:00-

頭部の調整と感覚入力 

末端の調整と感覚入力 

指と体幹の繋がり、末端と中枢の関係性 

 

第5回 5月27日9:00-

自然な動きの構築方法 

進化論から紐解く動きの変遷

第6回 6月3日9:00-

男性性と女性性、タイプ分けの考察
西洋と東洋、そして日本 

 双極の理解と意識の扱い方の応用

第7回 6月10日9:00-

日本人用の動きの構築

背骨、肩関節、股関節の可動とそれらの連動 

第8回 6月17日9:00-

しなやかな動きの正体

バネ感のある動きの正体 

第9回 6月24日9:00-

コミュニケーション

投げる

第10回 7月1日9:00-

反応(捕る、打つ、避ける)

走る、跳ぶ、着地する

第11回 7月8日9:00-

アームバランス、アクロバットへの応用 

その他、原理原則の応用と問題解決

第12回 7月15日9:00-

これからの時代における努力とは

持続的に結果、成果を出すための思考法 

環境適応とリスクマネジメント

修了式&​交流会 7月22日9:00-

​※全てオンラインでの講座となります。

※2m×2m以上の​動けるスペースが必要です。

※​スケジュールは変更される場合があります。

【受講期間】

2023年4月27日 10:30 開講 

実質講座時間:40時間以上(3時間×12回+α)

 

【講座代金】

¥245,000​(税込)

【料金に含まれるもの】

アカデミー期間中のMöbius Bodywork 2023への参加

アカデミー交流会、動き覚醒ツアーへの参加(7月に野にて開催予定)

※交通費のみ自己負担とさせていただきます。

【料金に含まれないもの】

推薦図書、推薦機材、ボールなどの用品の購入費用

【注意事項】

上記スケジュールは変更になる場合があります。

【お支払い・お申込み方法】

お問合せいただいた後にお送りする"アカデミー規約"に同意いただき、

指定口座に講座代金をお振込ください。

着金確認次第、お申し込み完了となります。

​【お申込み締め切り】

2023年4月25日 23:59

または定員20名に達し次第締め切りとなりますので、お早めにお申込みください。

【キャンセルポリシー】

やむを得ず辞退する場合、またはスケジュールが中断する場合など

入金後のお客様のご都合でのキャンセル、返金は一切行っておりませんので

ご留意ください。

お問合せ先
ryoharuyama2@gmail.com

▼こんな人におすすめ​

・無理なく心地よく思い通りに動けるようになりたい方

・身体の違和感、不調を抱えている方

・疲れやすい方

​・しなやかに動けるようになりたい方

・動きを意識しすぎて動けなくなった方

・次世代の教育に携わっていきたい方

・自分の指導法に限界を感じている方

・説得力に欠けていると感じている方

​・提供するセッションの質を飛躍的に上げていきたい方

 

▼どんなことができるようになります。

・スキル習得のスピードを劇的に上げることができる

今よりずっと思い通りに動けるようになる

・痛みの解消法がわかるようになる

・人とのより良い関係性を構築できるようになる

・動くことが心地良くなる

・限界点が著しく引き上がる

・ただの見本ではなく、魅本を見せることができるようになる

・結果を出す上でクライアントにほとんど強制する必要がなくなる

・持続可能な関係性のもと長期的な変化と結果を出せるようになる

▼よくあるご質問

Q.アクロバットなどはやったことがないのですが、大丈夫でしょうか。

A.あくまで原理原則を応用する際の考え方、イメージの持ち方、細分化の方法を

共有していくものですので、全く問題ございません。

Q.年齢制限はありますか?

18歳以上であればどなたでも受講可能です。実技は段階を踏んで説明していきますので、

ご無理のない範囲で実践いただける内容となっております。

Q.分割払い可能でしょうか。

A.PayPalでご対応させていただきます。その際手数料を上乗せしてご請求させていただきます。

 

Q.土曜日午前にどうしても受講できない日があります。

A.アーカイブ視聴が可能ですので、別の時間帯でご受講いただけます。

bottom of page